今年も、清水みなと祭りがにぎやかに開催されました。
みなと祭り主要イベントの1つ、「港かっぽれ総おどり」がさつき通りで金・土2日間行われるのですが、このさつき通りが当教室のすぐ後ろ。
ちょうど中学生の授業時間帯。音楽や太鼓の音がすごいんですが、毎年「祭りに負けるな!」と頑張っています。
とは言え、数日間は音楽と太鼓の音が耳に残っています。
今年は、第1日目の8月2日(金)、途中で大雨が降ってきて、音楽が静かになりました。きっと中止になったんですね。
塾終了後、さつき通りを通ると、交通規制解除を知らせるアナウンスが聞こえました。そして、「雨で路面がすべりやすくなっています。気をつけてお帰りください。」
サッカー・ワールドカップのDJポリスのことが頭をよぎりました。
4日、日曜日の花火大会は、家でビールを飲みながら楽しませていただきました。
撮影を試みたのですが、お向かいの家の影で、欠けてしまいました。
これもまた一興と、アップさせていただきました。
来年は、横着しないで、会場に行って迫力ある写真を撮ろうかなと思います。
コメントをお書きください
ミカド (月曜日, 12 8月 2013 13:16)
2日(金)は、あいにく『踊りの時間』大雨の時間がありました。友人が、金曜土曜両方踊るグループに所属していて、大雨金曜日は、踊りから抜けたグループがたくさんあったそうですが、彼女達はずぶ濡れになって踊ったそうです。土曜日朝から晴天だったので洗濯出来、衣装も『バリッ!』ときめて、頑張ったそうです。花火大きくみえますね。ビール片手に見ることができるのはうらやましい。贅沢な時間です。ミカドの自宅からはみえず音だけです・・・